top of page

甲冑の制作
伝統を受け継ぐ
※2022年1月現在、制作教室は休止しております。
現在、こちらのページでは当会甲冑制作の基本情報を紹介しています。
主な材料は実費にて販売していますので、必要な物を購入してマイ甲冑を制作します。
当会の材料を使用し、作り方のみ学びたいという場合には相談に応じます。
当会の基本的なカリキュラムは、
第1段階 足軽前胴、篭手、脛当て、陣笠
第2段階 徒武者胴(桶川二枚胴具足)、
十間突ぱい兜、篭手、脛当て
第3段階 喉輪、板佩楯
段階を踏んで、甲冑制作の技術を習得して頂きます。
段階を飛ばして、先の段階の制作をしたいという場合には相談に応じます。
「○○という武将の甲冑の写しを作りたい」という希望には応じられません。
当会で甲冑制作の基礎を学び、それを元に個人で制作していきます。
熱田伸道氏より教えて頂いた伝統文化としての甲冑制作を指導しています。
出来る限り時代考証の正しい甲冑を制作します。
bottom of page